About Us

私たちについて

店舗概要

施設名称 cafe+zakka 茶花CHABANA
住所 〒892-0815 鹿児島市易居町12-21 1階
店主 吉永めぐみ
事業内容 カフェ、防災アンテナショップ

店主プロフィール

店主 吉永めぐみ

吉永めぐみ(埼玉県出身)

職歴経歴および資格
埼玉にて企業の事務職として勤務 6年 (本田技研工業)
茶道・華道・着付けなどの資格取得

1995年北海道美瑛町移住
ペンション経営18年 カフェ雑貨店経営6年
加工食品製造販売 (菜豆さいまめ) スローフード協会会員
料理研究会所属 (作れるものは何でも作るをモットーに
味噌・豆腐・ソーセージ・パン・ジャム・キムチなど手作りを続ける)
子育てサークル 寺子屋 雪遊び広場など町のイベント立ち上げ等に携わる
ガーデニングコーディネーター取得
ハーブコーディネート・インテリアコーディネートを学ぶ
東日本大震災の時に、北海道へ避難所の方を招待したことがきっかけでその後も各地の被災地支援を行う

2013年鹿児島市移住
フードコーディネーター3級取得
整理収納アドバイザー3級取得

夫のサポートとして
害虫駆除(実務者研修受講)業務及びバルーンアートビジネスセミナーを受講しバルーンアーティストとしてパフォーマンスや装飾活動を行う

2024.1.28
鹿児島市易居町にてcafe+zakkaCHABANA茶花 開業

趣味
旅が好きで、日本国内・海外への旅行経験多数あり
地元食材を生かした料理の食べ歩き 旬の食材を食べる
海や空や雲、花や緑を携帯で撮影すること
『旅するように暮らしたい』と、日々鹿児島での暮らしを楽しんでいる

運営会社

株式会社 十夢
カフェ部門
害虫駆除部門
バルーンアート部門

家具の配置 避難所のこと 避難リュック 家庭内備蓄

暮らしの中の『防災』を考える

家庭を守る主婦だからこそ、日々の暮らしの中で『命を守る』場面に立ち合いいろんなことを考えては…
みるけれど、備える部分、結局あきらめてしまっていませんか?
私も三人の子育てをしながら、『使命感』を感じながらも、日々の雑多なあれこれに追われ、肝心な『活用できる備え』については、気づかないふりをしてきました。
そんな中、東日本大震災が起こり、石巻市の避難所の方と繋がったことで、災害の悲惨さを知りました。
1年後には現地にも行き、この目で津波の怖さや災害の大きさを体感し…災害以降もずっとやり取りは続き、被災地で起きた10年を知ることとなりました。熊本の震災や水害、垂水や鹿屋の水害現場でのボランティア活動もし、防災士や消防士、自衛隊の方とも繋がって、直接疑問を投げかけ、学び、それを基に考えたこと、気づいたことが沢山あります。
そろそろ未来に向かって…大切な一つ一つをシェアしていきたいと思い、新たな事業を始めることにしました。
なぜ備えるという大切なことをあきらめてしまうのかに気づけたからです!
自助・共助・公助 っていうけれど・・・時代は逆行!?

ボランティア活動ボランティア活動ボランティア活動
ボランティア活動ボランティア活動ボランティア活動

ボランティア活動歴
東日本大震災

・2011年6月 石巻の避難所の方々を対象に美瑛ちょこっと旅プレゼントを実施
風船企画とまら~ずとしてボランティア活動
・2012年4月 日本の北と南から石巻に元気を届けよう
美瑛町と鹿児島の有志による合同プロジェクトを石巻にて開催
・2013年4月 日本の北と南から石巻に元気を届けよう第二弾
餅つき大会とバルーン教室
・2015年4月 石巻の小学校にバルーンアーチを作成し一年生を迎える会をサポート
・2018年4月 石巻の老人施設を訪問
熊本地震 風船企画とまら~ずによる活動
・2016年5月 避難所を回る活動を実施
・6月 石巻の方々と一緒に子ども食堂や保育園にてサポート
・8月 老人ホームを訪問
・10月 保育園を訪問
その他の活動
・2016年9月 鹿児島市チャリティーコンサートに無償協力
・2016年9月 垂水水害支援
・2020年7月 鹿屋市古江地区水害支援
・2022年8~12月 熊本県人吉市水害支援に参加
水害復興ボランティア参加
掻き出し、物資運搬、家屋修繕など